記事一覧
-
東南アジアの海外駐在 海外転勤で得るものは大きい「エリート社員」への第一歩
学生時代に語学の勉強をしてきた人にとって「世界に出て働きたい!」と海外駐在に憧れている人も多いのではないでしょうか。ただ誰しもが海外駐在員になれるわけではありません。 「海外で働く」とはどのようなことなのか。。。「海外駐在」って、海外で働... -
単身赴任者にオススメ!最強のコスパ「宅配冷凍弁当」5選
私は節約や健康の観点から自炊をオススメしていますが、一人暮らしの自炊は正直大変です。 本業でクタクタになりながら食材の買い出しや調理をする。 何よりも食べ終わったあとの片付けが一番大変です。 そして、自炊が続くと料理のレパートリーが少ないた... -
【男の料理】 寿がきやの袋麺を簡単アレンジ なごやめしの「台湾ラーメン」
夜中に食べる「ラーメン」、最高の食事ではありませんか。 小腹がすいた夜中に麺をすする音。 もし単身赴任じゃなかったら夜中にラーメンを食べることは絶対にできません。 なぜなら、旦那様のことを優しく、健康に気を遣ってくれる奥様がいますから。 そ... -
なごやめし「スガキヤのラーメン」「味仙(みせん)の台湾ラーメン」
地元を離れて暮らしていると急に食べたくなる地元の「ソウルフード」ってありませんか? 週末、家族とモールへ行きモール内のフードコートで昼食。 会社の飲み会の後のシメのラーメン。 単身赴任中の週末に、地元のソウルフードを食べる。 今回の記事は私... -
5W2Hの基本を解説 意味と出来事を伝える基本的な順番
「5W2H」を意識するとなぜ時短ができ仕事がはかどるのですか? それは、「5W2H」を意識することで情報の抜けや伝達漏れを防ぐことができるからです。情報に抜けがなければ上司に聞き返されることがなくなり、再度説明する無駄な時間を省くことができます。... -
無駄を省く改善活動の5S「整理・整頓・清掃・清潔・躾(しつけ)」を解説
副業を始めても成果が出ない。。。 そもそも本業が忙しくて副業に費やす時間がない。。。 仕事から帰っても暇な時間を作れない。。。 と、悩んでいるあなた。 「5S」を徹底してみたらいかがでしょうか。 5Sを意識することで会社でも家でも、無駄な時間を省... -
単身赴任者がレシピを活用し男の料理を作ってみました
料理を始めてみたいけど、作り方がわからない。 料理は面倒なイメージがあるけど本当のところはどうなのか? 参考になるレシピサイトは何がいいのか。。。 \この記事はこんな人にオススメ/ ・何を参考にしたら良いかわからない・料理方法がわからない・... -
単身赴任が決まった。転勤の内示から赴任地で住み始めるまでの流れ。 最低限の流れを覚えておこう!
はじめての単身赴任。「まだ気持ちの整理がついてない」「地元を離れるのは抵抗がある」 なによりも単身赴任のために何をしたらいいのか。。。 こんなお悩みを解決します。私も最初は同じ気持ちでした。 最初の単身赴任、本当にどうしたらよいのかわからな... -
単身赴任者が料理を始めるための準備。男の一人暮らしはコレで十分!
はじめての単身赴任。 まだ自炊をすると決めていないが、一人暮らしで料理ができるように道具を揃えたい。 料理をするのに最低限必要な道具はなんでしょうか。 なんとなく料理道具のイメージはできているけど不安。料理の道具のリストだけでなく写真があれ... -
単身赴任中に料理をしよう。料理は意外にもストレス発散になる。
料理って面倒で大変なイメージがあるんだよなぁ。 料理をするメリットって何があるの? こんなお悩みを解決します。 この記事を書いている私は転勤7回の経験があり、単身赴任生活は7年目。 その経験をもとに、単身赴任中の料理について記事にしてみました...