単身赴任者の無理しない弁当術 弁当の基本をご紹介|弁当男子のオススメ弁当箱5選

当ページのリンクには広告が含まれています。
「男の料理」弁当編 まずは弁当箱の選び方

弁当を始めるキッカケは、
人それぞれだと思います。

「子供が中学生になり給食から弁当に」
「節約のために外食から弁当に」
「健康のため弁当に」
「旦那様の職場環境の変化から弁当に」

私の場合、単身赴任となり
食費を節約するために
「弁当」を始めました。

節約のため、もともと料理をしていましたが、
弁当となると別ものです。

その男の料理は >>>こちらから

今まで弁当は、
食べる側でしかありません。

弁当=母親が作るもの。
その弁当を食べる。

それだけです。

そもそも弁当って、
ご飯やおかずを詰め込むだけの四角の箱でしょ。


これだけの知識・・・
これだけの知識では、
まったく弁当を作れる気がしません。

\この記事はこんな人にオススメ/

・節約のため弁当を始めたいと思っている人
・どのような弁当箱を買おうか悩んでいる人
・弁当男子のイメージが悪いのではないかと気になっている人

そこで、弁当について記事にしてみました。

このブログを読むことで、
弁当の基本を勉強することができます。

このブログの最後には、
通販で購入できる
「弁当男子にオススメの弁当箱」
をご紹介しています。

そもそも弁当ってなんですか?成人男性の弁当箱の大きさはどのくらいですか?昔、「弁当男子」が流行っていましたが、どういう意味がありますか?

私が1つずつ、こーじさんの弁当に対する悩みを解決していくね。まずは、弁当と弁当男子について。

この記事を書いた人

「単身赴任guide+」の運営者

  • 国内だけでなく海外も含め7回の転勤を経験
  • 海外赴任の際は単身赴任を選択
  • 現在は国内で単身赴任生活を継続中
  • 「作り置き料理」で、ひと月の食費を15,000円に
▼プロフィール
目次

弁当とは 携帯できるようにした手作りの食事を箱に詰めたもの

弁当(べんとう)とは、携帯できるようにした食糧のこと。「辨当」「便当」などと書かれることもある。

外出先で食事するため、器物に入れて持ち歩く食品。また、その器物。「―箱」「腰―」「―を使う(=食べる)」。転じて、外出先でとる簡単な食事。

「弁当」についてわかりました。しかし、『弁当男子』とは?

弁当男子とは、 自分で弁当を作って会社に持って行く男性のこと

デスクで弁当を食べるサラリーマン
出典:photoAC イメージ弁当男子

弁当男子(べんとうだんし)とは、 自分で弁当を作って会社に持って行く男性のこと。「自分で弁当を作る男性」という意味です。

「弁当男子」は女性から評価が悪いのでは?

弁当男子は気持ち悪い? 気持ち悪いと思うのは一部の女性だけ

「弁当男子」は、2009年のユーキャン新語流行語大賞にノミネートされています。既に10年以上前に流行った言葉でした。

そしてこの年の2009年に「弁当作りおよび弁当男子に関する意識調査」が行われ、調査結果をまとめたものがあります。

◇弁当男子「気持ち悪い」は4%で、88%が好印象との調査がありました。

2014年には、マイナビウーマンが再調査

マイナビウーマンが20代から30代の女性たちにアンケート調査をしたところ

  • 弁当男子に好印象を持つ女性は87.6%
  • 弁当男子に悪印象を持つ女性は12.4%

出典:マイナビウーマン「働く女性に聞いた! ぶっちゃけ「お弁当男子」ってどう思う? モテるの?」

弁当男子はモテルる!女性からの好印象の理由は「清潔感あり気配りができる」

・弁当を作るため衛生面に気配りができるため、清潔感がある。
・料理は味付けや火加減などに気を配るため、気配りが上手。
・料理は効率よく作業するため、器用で頼りがいがある。
・弁当男子は自分の弁当を自慢しない為、謙虚である。

弁当男子は気持ち悪いと感じる理由は「ケチなイメージ」

・ランチ代を節約して、ケチなイメージがある。
・1人で食べているイメージがあり、性格が暗いと思われがち。
・料理をしていることで、料理にうるさそう。
・同僚とランチに行かないことで、コミュニケーションが能力が低い。

弁当男子に対するイメージは悪くないようです。

しかし、弁当を作る男性は、マメで節約観念がありケチな印象を与えることも・・・

世の中の弁当男子の皆さん、彼女との食事で割り勘はダメですよ。せめて、7:3 or 1,000円をいただき、残り全部を支払うが、スマートですかね(笑) 

弁当に関係ないことを言わないでください。

ごめんなさい。話を弁当に戻しましょう。

弁当箱の容器、素材、大きさ、形状について

顔になっているおにぎりが入る2つの弁当
出典:photoAC イメージ弁当

弁当箱を買うなら、お気に入りのものにしたいけど、何を基準に選べばいいのかな?

弁当箱の大きさや容量、素材や形。メリット・デメリット。
どんな弁当箱があるのか説明しますね。

弁当箱の素材は大きく分けて4種類「ステンレス、アルミ、木製、プラスチック」

素材は、ステンレス・アルミ・木製・プラスチック の4種類。

素材メリットデメリット
ステンレス・とても丈夫
・においや色がつきにくい   
・重い
・デザインが少ない
・電子レンジNG
アルミ・安価
・軽くて丈夫
・手入れが簡単
・早く冷ますことができる
・酸性で変色する
・ご飯がつきやすい・電子レンジNG
木製・美しいデザイン
・長持ちで耐久性あり
・ご飯の水分がほどよく蒸発しご飯が美味しい
・電子レンジ、食器乾燥機NG
プラスチック  ・電子レンジ、食器乾燥機OK
 ※耐熱温度のチェックは必要
・紺や黒の濃い色は色移りが目立たない
・白色はカレーやケチャップの色が色移りする
・漂白するのが大変
表:弁当箱の素材別、メリット・デメリット

弁当箱の大きさや容量は、成人男性で600ml~900mlがオススメ

弁当箱の容量はあくまで目安ですが、容量はカロリーとほぼイコールです。600ml の容量の弁当箱に詰めたら、約600kcalです。

今ある弁当の容器が何ml なのかわからないときは、お弁当の容器に水を入れて計測すれば、容量がわかります。

お水が600ml 入るなら容量は600ml です。年代別の容量とご飯の量の目安は以下の通りです。

容量年代別ご飯の量の目安
300ml~400ml幼児~低学年140g~180g
500ml~600ml成人女性・高学年小学生180g~200g(茶碗1杯)
600ml~900ml中高生女子・成人男性200g~300g(茶碗1~2杯)
800ml~中高生男子300g~(茶碗2杯)
表:弁当箱の大きさや容量、ごはんの量の目安「年代別」

弁当の形状は自分の持ち運ぶことをイメージして選択する

形状については、持ち運びするバックにより選択肢が変わります

検討したい項目

・弁当をバッグの中に入れるかどうか
・自分のバッグがどのようなタイプなのか
・ご飯におかずのタレをつけたくないのか

用途形状
リュックの底に入れるなら安定したものを四角形・丸形・楕円形
スリムなビジネスバッグに入れるなら細いものをスリムタイプ
おかずのタレをご飯につけたくないなら2段式
表:用途と弁当の形状

弁当男子にオススメ弁当箱5選!!

通販で購入できる、弁当男子におすすめ弁当箱をご紹介。

温かい弁当を食べたくなるときってないですか?

今は、電子レンジがなくても温かい弁当が食べられる時代です。
オススメとは別として紹介しますね。

まとめ|弁当箱の容器には、素材・容量・形状とさまざまな選択肢がある

弁当男子、働く男性の弁当箱に焦点をあてて弁当の基本である弁当箱の選び方を解説しました。

弁当箱の容器には、素材・容量・形状とさまざまな選択肢があります。

自分用の弁当箱でも、大切な人のための弁当箱でも、以下の内容を考えて選べば、最高の弁当箱に出会えるはずです。

・どこで食べるのか
・どれくらいの量を食べるのか
・弁当を使うときの状況
・持ち運び方法

この記事が、弁当箱選びの参考になればうれしく思います。
弁当箱を開ける瞬間は、いくつになってもワクワクしますね。

以上です。

よかったらシェアしてね!
目次